以前の記事で妊娠、出産費用とアメリカの医療制度を紹介しました。
今回の記事では、入院から退院までの流れを、夫視点から紹介したいと思います。
ちなみに、感動する話は一切ありませんのであしからず。
関連記事はこちら
Disclosure : This post contains affiliate links. For more information, see my privacy policy.(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。)
スポンサーリンク
英語のやりとりは夫の役目
英語が堪能な奥さまなら良いですが、そうでないなら受付の人や、ドクター、ナースとのやりとりは夫の協力が必要です。
入院から出産、退院まで奥さまは本当に大変で、 英語どころではありません。できるだけ協力しましょう。
夫も英語が苦手な場合は、、、通訳を使いましょう。ほとんどの病院で、通訳サービスをお願いできると思います。
産気づいたらクリニックに電話
アメリカでは普段の検診は小さなクリニックで行い、産むときには大きな総合病院に行きます。陣痛の間隔が短くなったり、破水や出血をしたらクリニックに電話します。
時間内ならいいですが、私たちの場合は時間外で、どこかのオペレーターにつながりました。おそらくクリニックが提携しているところでしょう。
まずは基本情報を伝えます。名前、生年月日、妊娠週数、電話番号、普段診てくれているドクターの名前。
基本情報を伝えたら、「なんで電話してきたの?」と聞かれるので、現状を伝えて、病院に行きたい旨を伝えます。
そうすると、普段診てくれているドクターに伝わり、ドクターから電話がかかってきます。そこでまた現状を伝えて、指示を仰ぎます。
陣痛の間隔が5分以内になったら電話してくれ、とは言うのですが、オペレーターとのやりとり、ドクターからの電話待ち、総合病院までのドライブ、そして総合病院でも受付で時間がかかるので、陣痛の間隔が7~8分以内になったら電話することをオススメします。
スポンサーリンク
総合病院に行って受付
ドクターから病院に行くように言われたら、入院グッズを持って病院に向かいます。病院は結構寒いので、毛布などを持って行くことをオススメします。
運転はもちろん夫の役目。
あらかじめオンラインで情報の登録はしておくのですが、病院のスタッフとは初見なので、また受付で基本情報を伝えます。受付は結構のんびり。
病院では見学ツアーなどを開催しているので、参加することをオススメします。
ナースが様子をチェック
受付が終わったら、ナースが様子をチェックします。まだ時間がかかりそうならドクターは来ません。
ある程度お産が進んでいるようなら、無痛分娩のための麻酔(エピドラル)を使うかどうか聞かれるので、お願いします。
スポンサーリンク
麻酔科医登場
しばらく待つと専門の麻酔科医がやって来て、背中から麻酔を入れてくれます。
エピドラルは血圧が低下する場合があるので、血圧を見ながら慎重に入れます。エピドラルは寒気を感じるようなので、毛布が役立ちます。
エピドラルの量を入れすぎると、下腹部の間隔がなくなってしまうので、入れすぎないように注意が必要。お産が長引くことがあります。
エピドラルを入れるとご飯が食べられないので、それまでにご飯を食べて、体力をつけるのが良さそうです。
エピドラルを入れた後は痛みが無くなるので、出産まで寝るなりゆっくりするなりして、体力を温存するといいですね。
出産
子宮口が全開になるくらいになると、ドクターがやって来ます。
病院のナースが1人来て、この二人で出産に臨んでくれます。日本でもドクター1人、ナース1人体制でしょうか?
夫はここでサポート役にまわります。体勢を変えるときのサポートや、いきむ際に足を持つなど、病院のスタッフの1人のごとくサポートをします。エピドラルで感覚がわかりづらくなっているので、モニターを見ながらいきむタイミングも教えます。
赤ちゃんが生まれたら、まずは偉業を成し遂げた奥さまを労い、喜びを分かち合います。
その後は、この瞬間瞬間をカメラにおさめます。赤ちゃんが最初に目にした私の姿は、カメラマンとしての私です。
スポンサーリンク
入院中にすること
出生届の書類を提出
出産が終わったら、病院から出生届のための書類を渡されるので記入します。退院までに渡さないといけないので、あらかじめ赤ちゃんの名前は決めておくか、候補を絞っておくのがいいですね。
SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)の取得を希望する場合は、その項目にチェックを入れます。アメリカ国籍を持つならあった方がいいかと思います。
小児科医に連絡
今後診てもらう小児科医が決まっているなら、連絡をします。ドクターによっては病院に来て診てもらえますが、そうでない場合は退院後の診察の予約をします。
保険会社に連絡
生まれた子供を、医療保険のプランに追加しないといけません。どういう手続きが必要かを聞き、プランに追加してもらいましょう。
生まれてすぐに登録しないといけないわけではないですが(大体1ヶ月以内という保険会社が多そうです)、早め早めに行うのをオススメします。
赤ちゃんのお世話・奥さまのサポート
もちろん赤ちゃんのお世話もします。オムツ替えをしたり、ミルクをあげたり。
奥さまのサポートもします。水をくんで来たり、何か食べ物を用意したり。疲労もありますが、踏ん張りどころです。
退院
入院中の検査で母子ともに良好なら、2泊で退院です。
退院のときにカーシート(チャイルドシート)を病室まで持っていき、赤ちゃんを乗せます。問題がないようなら無事退院です。安全運転で帰宅します。
スポンサーリンク
今回の記事のまとめ
今回は、夫視点でのアメリカの出産の話を紹介しました。
日本の出産とは結構違うと思いますがいかがでしょうか?
最後に、親のサポートなどもない中、海外での出産に臨んでくれた妻には感謝です。
合わせて読みたい記事はこちら
内容はブログ記事と同じですが、最後に小ネタを用意しています。