収支報告
いよいよバイデン大統領の就任が近づいてきました。 大型の追加経済政策の期待もあり、上昇していた株価ですが、就任前に一旦の調整となっています。わかりやすい、期待で買われ、事実で売られるパターンですね。 金利もじわりじわりと上がってきているので…
アメリカの次期大統領が、議会の承認によりバイデン氏に決定しました。 トランプ現大統領が、ワシントンDCに集合を呼びかけていたので、何かしらの混乱、騒動はあると思っていましたが、議事堂に乱入ですか、、、。 ネットでは色々と言われていますが、アメ…
欧米で、ワクチン接種が始まりましたね。 ワクチンが開始されれば、ハイテク銘柄が下げ、オールドエコノミー銘柄が上がる、なんて話もありましたが、結局はハイテクの優位性は変わらずでした。 感染力の強い、変異型のコロナウイルスが見つかった、というこ…
あけましておめでとうございます。激動の2020年も終わり、新年を迎えました。 2020年は、新型コロナウイルスの影響で、苦しい思いをされた方も多かったと思います。早くワクチン接種が広まり、新型コロナウイルスの感染拡大が下火になることを願ってやみませ…
ついにテスラがS&P500に組み込まれましたね。 期待で上がっていたぶん、月曜火曜と売り込まれていましたが、週後半は盛り返しています。下げても、買いが断続的に入る銘柄ですね。 テスラの売りと、イギリスで感染力の強いコロナウイルスが発見された、とい…
アメリカでは、新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されました! ワクチンが始まれば、ハイテクに重しとなる、というような話もありましたが、ナスダックは+3%と大きく上昇。しばらく、ハイテク優位の状況は変わりそうもないですね。 先週の記事でも書き…
大統領選挙もあり、ワクチンニュースもあり、今後大きく社会が変わっていきそうな予兆が見えた月となりましたね。 そして、米国株は大きく上昇した月でもありました。主要3指数とも、10%を超える上昇率! ダウ : 26,501.60(10月末) → 29,638.64(11月末) …
ダウ・ナスダック・S&P 500の主要3指数は微減。 ただし、まだまだ中小型グロース株には資金が流入していますね。 コロナウイルス感染拡大の影響か、新規失業保険申請件数が約2ヶ月ぶりに80万件を超えました。最近、減少傾向にあったのですが、外出規制などが…
ダウ・ナスダック・S&P 500の3指数が最高値を更新中。 雇用関係の指標が冴えない感じになってきていますが、そんなのお構いなしに上昇しています。むしろ、追加経済支援策が期待できるから上昇する、そんな話も聞こえてきます。 上昇するときは、理由なんて…
NYダウが一時30,000を超えるなど、力強い上昇を見せているアメリカ株式市場。 楽観的な見方が広がっていますね。警戒はしつつも、こういう時にうまく利益を伸ばしたいところです。 今週は、ナスダック>S&P500>ダウの順に、強い結果となっています。 ダウ : 2…
欧米でも、日本でもコロナウイルスの感染拡大が続いていますね。開発中のワクチンの効果が高い、という報道もあり期待しています。 ワクチンニュースにより、ハイテクを中心としたグロース株は軟調になりがちです。しかし、ハイテク一辺倒ではなく、オールド…
更新が遅くなりまして、すみません。本業とプライベートが忙しく、中々ブログの記事作成に当てられる時間が取れない状況が続いています。 取り急ぎ、ポジション報告だけさせていただきたいと思います。 (価格やポジションは、先週金曜(11/13)の終値ベース…
大変遅くなりましたが、10月の資産運用実績と、当ブログの運営報告をしたいと思います。今回から、ブログの収益についても書いていきたいと思います。 気になる1ヶ月目の収益はいくらでしょう? ダウ : 27,781.70(9月末) → 26,501.60(10月末) -4.60% ナ…
大統領選の投票が終わりましたね。 今のところ、バイデンさんが過半数超え、となっています。しかし、トランプ大統領は裁判やる気満々なので、最終決着は長引きそうです。 想定されていた展開の一つです。 今週は、ナスダック>S&P500>ダウの順に、強い結果と…
米国株に大きめの調整が入っていますね。 欧米でのコロナ感染拡大、混迷の大統領選、追加経済政策難航、金利上昇、決算発表と下げる理由には困らない状況です。先行き不透明で、一旦ポジションを解消しているケースが多そうですね。 今週は、ナスダック>S&P5…
もう少し調整が入るかと思いましたが、底堅い米国株。ただ、上げる材料も下げる材料も中途半端、といったところでしょうか。 今週は、S&P500>ダウ>ナスダックの順に、強い結果となっています。 ダウ : 28,606.31(先週末) → 28,335.57(今週末) -0.95% ナ…
欧米でコロナの感染が広がっています。イギリスでは、ロックダウンの措置も始まっています。 まずは、感染しないように、感染を広げないように、個々人ができる対策を取った上で、投資家としての投資先も考えたいところですね。 ただし、単純に巣篭もり銘柄…
トランプ大統領がコロナウイルスに感染したものの、早期に退院しました。 今週、トランプ大統領のコロナ感染は相場に混乱を与えなかったものの、彼の発現が相場に混乱をもたらしました(追加経済政策の協議を大統領選まで打ち切る、というやつですね)。 た…
コロナショック以降、上昇を続けていた米国株ですが、9月はついに調整の月となりました。 特に大きく上げていたハイテクグロース株の調整色が強く、ナスダック・S&P500が大きな影響を受けましたね。 ダウ : 28,430.05(8月末) → 27,781.70(9月末) -2.28% …
トランプ大統領がコロナウイルスに感染。 やはり、アメリカ大統領の感染ニュースは相場にも大きな影響を与え、ハイテク銘柄中心に大きく下落しました。 今後のトランプ大統領の健康状態の行方により、株価も大きく変動しそうです。大統領選への影響もありま…
値動きが大きく、不安定な相場が続いていますね。 底打ちしたかのように大きく上昇したかと思うと、次の日には大きく下落する、という展開が続いています。 長期での運用なら日々の値動きを気にしすぎない方が良い、とは言うものの、やはり気になってしまい…
月曜、火曜と一旦反発して上昇しましたが、FOMC後にまた下落してしまいました。中々株価も浮上できませんね。 しかし、銘柄(中小ハイテクグロースなど)によっては、上昇してきているので、そろそろ全体としても底打ち、となって欲しいところです。 今週は…
先週に続いて、米国株は軟調な地合い。 水曜日に一旦反発するも、木曜、金曜に下げに転じて、2週連続のマイナスとなりました。底堅さも見えていたと思っていたのですが、金曜日にさらに下値を伸ばしてしまいましたね。 ここで踏ん張れるかどうか、来週が重要…
ついに来ましたね、下落の野郎が。 急にやって来て、人の資産を踏みにじる厄介者です。 まあ、ここ最近、上昇のスピードが早かったので、ガス抜きも必要ですね。来週以降も下げ基調だと困ってしまいますが、、、。 私も、含み益が結構減ってしまいましたが、…
夏枯れなんて何のその。8月も、米国株は大きく上昇しました。 好決算を連発しているハイテクグロース株が、市場を牽引し、ナスダック・S&P500共に最高値を更新中。一体どこまで上がり続けるのでしょうか? チキンレースが絶賛開催中です。 ダウ : 26,428.32…
今週も強かった米国株。 パウエルさんの講演が仕掛けに使われるのでは?と少し怖かったのですが、特に大きく下がることもなく、通過しました。 低金利政策が長く続きそうなので、株式市場にとってはプラスですね。 ただ、総楽観ムードが漂っている気もするの…
追加の経済政策、今週も決まりませんでしたね。 低金利を背景に、住宅関係の指標は良いのですが、他の指標はイマイチです。 アメリカ全土を把握しているわけではありませんが、周りの状況を見るに、戻れる経済活動は戻っている印象です。つまり、実態経済の…
追加の経済政策が今週も決まりませんでした。 投資家だけでなく、アメリカ在住の人々にとって、とても重要な法案となりますが、共和党と民主党の間で折り合いがつきません。大統領選の思惑もあるのでしょう。 なんとか早く決着して欲しいものです。経済活動…
木曜日、金曜日とハイテクグロース株が下落。 株価は大きく下落した印象ですが、週間では主要3指数ともに上昇しています。 ダウ : 26,428.32(先週末) → 27,433.48(今週末) +3.80% ナスダック : 10,745.28(先週末) → 11,010.98(今週末) +2.47% S&P 50…
決算発表が相次いだ7月。 これまで、大きく上昇していたハイテクグロース株ですが、買い控えからか中旬には一旦小休止となりました。 しかし、月末に発表されたアマゾン、アップル、フェイスブックの決算が本当に好調で、ハイテクグロース株に活気が戻った月…